PAGE...1|2
風呂桶は、製材した材木を40度、含水率12%程度まで乾燥させ、型をとり、木材を裁断して組み立てる。木の目を見ながら張りつけ、表面を研磨して、滑らかに仕上げる。在庫は持たず、注文を受けてから材料を発注し、3~4週間かけて一人の職人が一貫して作るのが檜創建の特徴。
桶は施工先に合わせて、ほぼフルオーダーで手掛ける。一つひとつに魂を込めるため、職人は分業ではなく、一人が一つの桶を作る。その卓越した完成度の高さで、全国各地の顧客のニーズに応えてきた。
 2009年には岐阜県の助成事業に参画し、約半年間かけて製品開発のシステムを学ぶ。これをきっかけにデザインに特化したものづくりを推進するようになり、2010年にはデザイナー川上元美氏とコラボレーションした檜風呂「O-Bath」を発表。曲面の桶に不可欠とされる金属製の「タガ」を使用せず、オブジェのような美しい風呂桶を実現した。旅館や家庭用でも、これまでにないデザイン性の高いシリーズを開発して話題を集めている。モダンデザインを取り入れることで新たなフェーズを迎えたが、檜創建の風呂桶にはスタイルが変わっても決して変わることのない、確かな職人の技が生きている。
 「檜創建の風呂桶作りは、建設、インテリア、水道設備、旅館・ホテル、介護、住宅とさまざまな業界と関わっていますが、どの業界にも属さない、自由で面白い仕事です。これからも技術者集団として、岐阜から世界へと檜の風呂桶を広げていきたい。技術を守り、伝えながら、新しいカタチで地域に還元していければ」と、小栗社長は意気込みを見せる。
 滑らかで光沢を放つ香り高い檜の風呂は、日本人ならではの心からのくつろぎを与えてくれる。伝統を支える職人の技が、癒やしを必要とする現代人にこそ求められている。

●檜創建 
TEL0573-75-5400 
PAGE...1|2
LINK
RYOKAN
青山やまと
>>2009.1.9 update
TRAVEL
箱根の魅力を 凝縮した宿 いちい亭
>>2015.8.6 update
LIVING
天空の住まいを赤坂に 「パークコート赤坂ザ タワー」
>>2011.1.28 update
STYLE
中丸三千檜デビュー30周年リサイタル 招待券を3組6名様にプレゼント
>>2016.6.20 update
TRAVEL
進化する森の温泉街 星野エリア
>>2010.7.5 update

記事カテゴリー