PAGE...1|2|3|4|5
宿坊 持明院は客室50室、大広間3室、収用人員300名。写真上中/四季折々の景色が楽しめる日本庭園。写真上右/庭を臨む客室。宿泊者は朝六時半から本堂で行われるお勤めにも参加可能。数本のろうそくの灯りがともされた薄暗い本堂で、瞑目しお経に耳を傾ける、貴重な体験ができる。
高野山を堪能する
宿坊「持明院」の魅力
高野山を参詣するなら、その空気に存分に浸るためにも宿には宿坊をおすすめしたい。実は持明院は宿坊をかねており、檀家ではなくとも宿泊することができるのだ。約2000坪ある広大な境内には十数棟の堂宇が立ち並び、近代の名庭師森蘊氏の手による庭園に囲まれた木造寺院は、まるで格式高い由緒ある高級旅館のよう。趣ある風景を楽しみながらの精進料理もまた格別である。名物の高野豆腐や生麩の田楽、季節の野菜が使用された料理の数々に身も心も浄化されていくのが感じられるだろう。早朝のお勤めに参加し、薄暗い本堂内に灯された蝋燭の炎を見つめる。その視線は徐々に心の内奥へとむかい、日常では省みられることのないさまざまな事柄に思いが至るはずだ。
 再び開けられた本堂の扉から射し込む光に、昨日までとは違う輝きを見出すだろう。聖域と称されるこの山は、そんな貴重な機会をあたえてくれる。
高野山 永代供養事務局のホームページはこちら

問い合わせ 高野山 永代供養事務局 フリーダイヤル: 0120‐5832‐94 TEL: 03-3275-0140 URL: http://www.kouyasaneitaikuyou.net/

PAGE...1|2|3|4|5
LINK
TRAVEL
山上の浄土を往く 弘法大師空海の曼荼羅世界
>>2010.1.12 update
TRAVEL
雲上に浮かぶ宗教都市「高野山」へ
>>2010.12.6 update
STYLE
善想寺 京の都に永遠のやすらぎの地を求める
>>2010.4.30 update
STYLE
「高野山カフェ」in丸の内ハウス
>>2010.9.2 update
TRAVEL
宮古島誕生
>>2014.4.16 update

記事カテゴリー