PAGE...1|2
“現代のたばこ”や会員制ビジネスサロンを
デザイン
遊女の煙管(キセル)から着想を得た「THEORY OF THE ELEMENTS」。JTとコラボレーションした「Ploom TECH」の専用アクセサリーとして販売されている。鮑貝が用いられた螺鈿細工と漆調の塗装が特徴の2018年デザインモデルを本展ではみることができる。
 「Ploom TECH」は、JTがたばこの常識をRETHINKし生まれた加熱式たばこ用デバイスだ。独自の低温加熱方式により、においが殆どない点が特徴であり、まさに古くから存在する日本人の香りに対する意識に応えた「現代のたばこ」といえる。

たてはな・のりたか
1985年、東京生まれ。2015年12月に和敬塾本館で開催した「舘鼻則孝:面目と続行」展では、JT(日本たばこ産業株式会社)の「Rethink」の考えに共鳴し、日本各地の伝統工芸士とともに制作した現代的な煙管作品「Theory of the Elements」を発表。2017年8月、日本文化の過去と未来を往来し、自身の制作ルーツを見直す展覧会「舘鼻則孝リ・シンク展」を表参道ヒルズにて開催。 作品は、ニューヨークのメトロポリタン美術館やロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館など、世界の著名な美術館に永久収蔵されている。
PAGE...1|2
LINK
LIVING
日本人の美意識に根ざした紙の器『WASARA』
>>2013.3.1 update
TRAVEL
パリに広まる日本文化ブーム
>>2009.1.13 update
CULTURE
思想するCOOL JAPAN ―― 縁
>>2014.6.10 update
STYLE
BEYOND EAST&WEST
>>2018.2.23 update
GOURMET
昭和な京都Part2
>>2016.8.22 update

記事カテゴリー