
東京フィッティングスタジオの踊り場には創業者のボブ・パーソンズがお出迎え。

王者のゴルフ
Photo Satoru Seki Text Masato Ideshima
2014年に創業したPXG。日本では2016年から本格展開しており、これまでの“ゴルフ界の常識”を打ち破る姿勢は多くのゴルファーを魅了している。なぜ人はPXGを求めるのだろうか。その理由を探るべく弊誌編集長がPXG東京フィッティングスタジオを訪れた。
よく勘違いしている人が多いようだがPXG(Parsons XtremeGolf)はクラブメーカーではない。
ゴルフクラブとはヘッド、シャフト、グリップの大きく三つのパーツで構成されるがPXGはその中のヘッドを作るヘッドメーカーだ。
創業者はボブ・パーソンズ氏。ブランド立ち上げの際に大手ゴルフメーカーのデザイナーを引き抜いたり、トップ選手と契約を結んだり、とにかくその剛腕ぶりに注目が集まったが、全米で彼を知らない人はいない。世界一のドメイン取得会社「GoDaddy」の創業者でもあり、総資産は3000億円ともいわれる。
そんな大富豪の彼がなぜゴルフクラブの会社を? 理由は至ってシンプルで自身がいいスコアでまわるためだ。パーソンズ氏は大のゴルフ好きで年間3000万円ほどもクラブにつぎ込んでいたそう。それなら自分で作ればいいと考えたのがきっかけだ。ただ、その経験がPXGの根幹になっている。
ゴルフクラブとはヘッド、シャフト、グリップの大きく三つのパーツで構成されるがPXGはその中のヘッドを作るヘッドメーカーだ。
創業者はボブ・パーソンズ氏。ブランド立ち上げの際に大手ゴルフメーカーのデザイナーを引き抜いたり、トップ選手と契約を結んだり、とにかくその剛腕ぶりに注目が集まったが、全米で彼を知らない人はいない。世界一のドメイン取得会社「GoDaddy」の創業者でもあり、総資産は3000億円ともいわれる。
そんな大富豪の彼がなぜゴルフクラブの会社を? 理由は至ってシンプルで自身がいいスコアでまわるためだ。パーソンズ氏は大のゴルフ好きで年間3000万円ほどもクラブにつぎ込んでいたそう。それなら自分で作ればいいと考えたのがきっかけだ。ただ、その経験がPXGの根幹になっている。