PAGE...1|2|3|4
この半年ほどの間、米株価の上昇を支えてきたのは、紛れもなく米経済と米企業業績の回復期待であった。そして、それを側面支援してきたのは、やはり政策効果と輸出の伸びの復活ということに尽きる。なかでも、即効性が強かった「自動車買い替え支援策」は、あっという間に財源が底を尽き、当初11月までの予定を大幅に前倒しして8月下旬に終了してしまった。また、一次取得者向けの「住宅購入支援策」も11月末には申込期限を控えており、もはや足元で政策効果の一部は息切れし始めている。
 やはり…米オバマ政権は追加(景気)対策実施の必要に迫られることとなるのだろうか?
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
田嶋智太郎的「日米の景気と株価に2番底の可能性」
>>2009.8.25 update
STYLE
米金利強含みでドルの底堅さも当面は持続する⁉
>>2021.3.29 update
STYLE
なおも米・日の株価には一段の上値余地!?
>>2021.6.22 update
STYLE
2020年の米国経済はバブルの様相?
>>2020.2.17 update
STYLE
金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト
>>2014.9.29 update

記事カテゴリー