PAGE...1|2|3|4
アセットアロケーションはどうか
資産運用はアセットアロケーションで決まるといってよいだろう。アセットアロケーションとは投資配分のことだ。日本株に○%、日本債券に○%、海外株に○%、海外債券に○%といったように比率でほぼリターンが確定される。自分がとることができるリスク・リターンはどのぐらいだろうか。アセットアロケーションは、ポートフォリオとよく混同されるが、ポートフォリオとはどの商品にいくら預けているかという意味で、たとえばTOPIX連動型ETFに500万円、中国株投資信託に100万円…といったように、資産の具体的な商品や金額などのこと。もし商品は複数の投資信託に分散してあっても、アセットアロケーションの配分でみると、日本株10割となっていたら、分散投資されたことにならない。今という金融危機をチャンスに変えられるかどうか、歴史から学ぶ教訓を活かし、長期的な視野に立って、分散投資の有効性を実践したいものだ。
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
プライベートFPと共に 見直す資産運用 ガイア
>>2013.9.2 update
STYLE
田嶋智太郎的「新政権と日本経済の先行き」
>>2009.9.24 update
STYLE
欧米ではなぜ独立系金融アドバイザーが主流になったのか?
>>2016.9.1 update
STYLE
田嶋智太郎的「株価リバウンドの狙い目」
>>2009.1.9 update
STYLE
資産運用の新たなメソッド
>>2015.7.6 update

記事カテゴリー