
桂 かい枝
大学在学中に落語と出会い、卒業後五代目桂 文枝一門に入門。1998年から落語を世界にも広めたいと、英語落語海外公演に参加。世界12カ国80都市で300公演以上を成功させ、2007年には文化庁文化交流使に任命され、精力的に落語と英語落語の普及に努めている。
大学在学中に落語と出会い、卒業後五代目桂 文枝一門に入門。1998年から落語を世界にも広めたいと、英語落語海外公演に参加。世界12カ国80都市で300公演以上を成功させ、2007年には文化庁文化交流使に任命され、精力的に落語と英語落語の普及に努めている。
すばらしき落語家という職業
落語は日本独自の文化でありながら、ワールドワイドな広がりを持った芸だということを、英語落語の海外公演で実感したかい枝師匠。たった一人の人間が、座ったままでしゃべるだけで、そこはお城の中にも狭い長屋にもなり、舟遊びや花見、酒盛りも楽しめる。そしてその様を、時代も国も異なった人々が一緒になって実感することが出来る。
「生まれ変わっても落語家になりたいですね。自分がしゃべって、お客さんに喜んでいただけて、それでお金がいただける(笑)。こんなにいい仕事はないなあと思ってます。あのお客さんと演じる方がぴったり合う一瞬、一生のうちめったにないそういう一瞬が、一度でも多く味わえたら、もう本当にすばらしいんですけどね」
●桂 かい枝★ブログ http://eigorakugo.exblog.jp/
●英語落語 日本の笑いを世界へ http://eigo-rakugo.com/
「生まれ変わっても落語家になりたいですね。自分がしゃべって、お客さんに喜んでいただけて、それでお金がいただける(笑)。こんなにいい仕事はないなあと思ってます。あのお客さんと演じる方がぴったり合う一瞬、一生のうちめったにないそういう一瞬が、一度でも多く味わえたら、もう本当にすばらしいんですけどね」
●桂 かい枝★ブログ http://eigorakugo.exblog.jp/
●英語落語 日本の笑いを世界へ http://eigo-rakugo.com/