PAGE...1|2|3|4|5
大谷浩己 フランスのボルドーに滞在し、ボルドー大学醸造学部主催のワイン講座を受講、またフランスのワ イナリー約300ヶ所を巡る。著書は「東京味」(四ツ谷ラウンド)「フランスワインの12ヶ月」(講談社新書)など。
客と店は共犯関係である
今の日本のレストラン状況を見て思うのは、スタッフ が店にもっと定着してほしいってこと。いつ行っても 変わらずその人が迎えてくれる、そういう良い店が増 えてくれたらと思います。でもそれには客も変わらな いとね。スタッフが店に残るような仕組みを、客も一緒 になって作っていかないと。レストランて、客がお金を 払って食べるという一方的な関係に見えるけど、実は 共犯関係なんですよ。完成度の高い味を求めるなら、 そこには料理人だけでなく客の力も必要なんです。最 高の料理は、客と料理人との交流があって初めて生み 出されるものだし、サービスもまた然りだから。料理人 やスタッフ、客との交流の中でレストランは作られて いく。レストランは店のものだけでなく客のものでも ある、だから与えられるだけでなく自分も店の雰囲気 や味を作っていく、大切に育てていくんだという意識 を客がしっかり持てば、日本のレストラン事情はまた 変わると思います。
PAGE...1|2|3|4|5
LINK
GOURMET
最終章 ミシュラン上陸、その後ニッポンは
>>2009.1.9 update
GOURMET
大阪洋食の定理 Vol.2 オムライス
>>2014.10.8 update
GOURMET
金の皿、銀の皿 新世紀を作る料理人たち Vol.2 Restaurant Kei 小林 圭
>>2014.7.18 update
GOURMET
生涯、通いたいと思うほどの店に出会いたい
>>2009.1.9 update
GOURMET
最高の“エキップ”に恵まれて
>>2009.1.9 update

記事カテゴリー