PAGE...1|2|3
街の薫り−松濤
Photo TONY Text Chiharu Ono
茶園から変貌した高級住宅地
雑踏で賑わう渋谷駅周辺を抜け、東急bunkamuraの裏手を 回ると、景色は一転、高い塀が張り巡らされた邸宅街が現 れ、別世界へ誘われたような感覚に陥る。ここは、日本屈 指の邸宅街、渋谷区松濤。江戸時代、この辺りには、紀州徳 川家の下屋敷があった。明治維新後、旧佐賀藩主の鍋島侯 爵家が敷地を買い取り、職を失った武士のために茶園「松 濤園」を開いた。松濤とは、茶の湯が釜でたぎる音を、松風 と潮騒にたとえたことに由来する。1932年、湧水地を中心 とする一角が東京市に寄付され、鍋島松濤公園となった。 やがて都市部の発展とともに宅地へと変貌を遂げる。都 心にありながら緑も多くゆったりとした宅地は、富裕層の 人気を集め、高級住宅地としての礎を築いた。東急電鉄の 事実上の創始者である五島慶太は、東京初のターミナル デパートとなる東横百貨店(現東急百貨店)を渋谷駅に開 業するなど、駅から連なるこの一帯を積極的に開発、発展 させた。
(左)すぐそばに渋谷の喧噪があるとは思えない落ち着いた住宅街。 (右)庭に樹木が生い茂るのも都心にあっては贅沢な景色。
PAGE...1|2|3
LINK
LIVING
奥渋谷を見晴らす暮らし グラン レ・ジェイド渋谷富ヶ谷
>>2017.2.1 update
LIVING
秘められた邸宅地・大山町
>>2014.5.29 update
LIVING
富裕層が注目する 都内高級マンション 厳選5件
>>2009.9.1 update
LIVING
「渋谷大山町」に住まう パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
>>2014.7.4 update
LIVING
新しいトレンドは「山の手マンションにあり」
>>2009.6.29 update

記事カテゴリー