PAGE...1|2|3|4|5|6|7
衰退から変貌へ
しかしここ数年、広場から望むエッフェル塔という景 観を求め来る観光客は押し寄せるものの、文化エリ アとしての事実上の意義は薄くなり、一抹の寂しさ を醸し出していたというのが実態である。というのも 、既に国立フランス文化財博物館は、リニューアルに むけた工事のために閉鎖しており、同翼に隣接して いた映画博物館も、パリ東南部、ベルシー新開発地区 へ移動。対翼の国立人類博物館はといえば、所蔵品の 大部分を、新しく建築されたケ・ブランリー美術館へ ともって行かれ、事実上もぬけの殻状態のままでの 稼働を余儀なくされていた。つまり、そのステータス と歴史、そして建築的価値や立地的な価値以外には、 シャイヨー宮全体としての文化活動が、長い冬眠期 であるかのような状況が続いていた。それがここに きて、建築・遺産センターの華々しいオープンを皮切 りとして、にわかにシャイヨー宮は生命力を取り戻し つつある。
(左)シャイヨー宮は中央のテラスをはさんで左右に大きく翼を広げたような格好。セーヌ河をはさんで見事なシンメトリーをなす
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
CULTURE
いにしえの芸術を現代アート感覚で解釈する
>>2009.1.9 update
CULTURE
カプーア作品にも会える「堂島リバービエンナーレ2011」
>>2011.6.29 update
CULTURE
メルボルン アートフェア 2008
>>2009.1.9 update
TRAVEL
[Paris Journal] パリの人気ギャラリー
>>2015.10.10 update
TRAVEL
[Paris Journal] パリ最大のアートフェア「FIAC」
>>2015.6.26 update

記事カテゴリー