PAGE...1|2|3|4|5|6|7
(上)ジャパンデザイン会場 の基調色は白。ここから世界 に発信されるインパクトが それぞれの国で色づけされ てゆく。(下)TOYOTAはプロト タイプのパーソナルモビリ ティ、i-REALを出展。日本のテ クノロジーを象徴する独創 的なデザインであった。
模索されるエコのメッセージ
日本の風土的・文化的な視点から発信する「共存のた めの産業モデル」は、概して、日常生活における環境へ の関心に比重が置かれていた。したがって各社のデザ イン展開も従来の延長線上に位置しており、エコ指向 は素材や生産システムにおいて主張されていたのが 特徴で、欧州の『啓発的』エコデザインとは対称的なア プローチで興味深い。しかし実験的な産業デザインと いう側面においては、メッセージ性の希薄さも否めな かった。唯一気を吐いたのがTOYOTA。i-REALという斬 新な未来型パーソナルモビリティの発表で、モビリテ ィと最先端のロボット技術、そして独創的なデザイン を世界に向けて明確に発信していた。「単なるイノベ ーションではなく日本ならではのハイテクを造形に融 合させることが、日本企業に求められるテーマ」という ジャパン・デザイン総合プロデューサー喜多俊之氏の コメントは、このイベントの意義と将来像を端的に表 しているといえる。
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
STYLE
廃材がデザイン小物に フィンランド「SECCO」
>>2009.1.13 update
LIVING
ハイエンドな国産レンジフード
>>2019.6.28 update
LIVING
ジャクソンが提案する 美しく、モダンな 日本の風呂文化
>>2010.7.29 update
STYLE
WEB-NILE会員限定15組30名様にJAXSONのイベントへご招待!
>>2013.6.26 update
LIVING
家を楽しむ フロンヴィルホーム千葉
>>2013.10.2 update

記事カテゴリー