PAGE...1|2|3|4
人類の根源と環境問題へのオマージュ
(左)ロンドンの伝統的な街並の空に突如として姿を現す「きゅうり」。当初は景観問題も取り沙汰された。(中央)最先端のエコロジー構 造を搭載した30セント メリー アクスは、採光性や機能面でも優れている。(右)とんでもないニックネームを持つロンドン市庁舎。『テ ート・モダン』からも近く散歩が楽しい。
葉巻、座薬、ロケット…。日本人が30セント メリ ー アクスを初めて見た時に連想するものであ る。しかし、ロンドンっ子たちは、そうは呼ばな い。「エロティック・ガーキン(エロティックきゅ うり)」と親しみを込めて呼ぶ。設計は、ノーマン ・フォスター。ロンドン市内のさまざまな建築物 を手掛けているイギリス建築界の大物である。 最近の彼は球状や筒状に非常にこだわってい るのだ。その理由はエコである。「近隣エリアの 影を減らす」「ビル風を減らす」などの効果の他 に、螺旋構造の吹き抜けとエスカレーターを配 すことで「空調効率を向上」させているのだとい う。フォスター卿は、「きゅうり」以外にも、ロン ドン市庁舎を手掛けているが、こちらのニック ネームは、なんと「光る睾丸」だ。両方の建物と もに、夜になると螺旋構造の部分が輝き、そこ を人が行き来している。その姿はDNAを連想さ せ、性的なニックネームにも「なるほど」と頷い てしまうのだ。
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
時代を読む――原田武夫 第26回
>>2015.5.15 update
STYLE
英国の伝統美が出会う
>>2009.1.9 update
GOURMET
英国紅茶文化の立役者、トワイニングの贅沢な1杯
>>2014.12.24 update
STYLE
変貌する中国 変貌する建築
>>2009.1.9 update
TRAVEL
英国精神に満ちたホテルでロンドン滞在を存分に楽しむ
>>2016.5.25 update

記事カテゴリー